なぜ夫は主人で、妻は家内なの? ~そのルーツを探る~ |
|
| あなたは、自分や他人の配偶者のことをなんと呼んでいますか? 普段、何気なく使っている「主人」や「家内」などの呼び名。 その呼び名は正しいのでしょうか? これらの言葉は、戦前の日本における女性の地位の低さが背景にあります。 この講座では、言葉の語源や背景にせまり、現代はどのように使えばよいのかを紐解いていきます。 |
|
| 日時 | 令和7年9月20日(土)午前10時~12時 |
| 会場 | 男女共同参画センター交流室 (コミュニティプラザ内) |
| 講師 | 今井小の実(関西学院大学人間福祉学部教授) |
| 定員 | 25人 |
| 対象 | テーマに関心のある方 |
| 参加費 | 無料 |
| 一時保育 | 1歳~就学前児 *9月14日(日)までに要予約 |
| 申込受付 | 9月1日(月)から受付 |
| 問合せ | 摂津市立男女共同参画センター 06-4860-7112 |