男の知っ得セミナー
~家族が認知症になったら、どうしよう!~ | |
“ケアメン”という言葉をご存知ですか?親や妻などを介護する男性のことです。超高齢社会になった今、介護は誰にでも起こり得る避けて通れない問題です。今までは多くの場合、家族の中で女性が介護を担っていましたが、高齢化が進み主な介護者の3人に1人が男性になりました。一人暮らしや高齢者だけの世帯が増え、老々介護、遠距離介護、介護離職など、さまざまな社会問題がおきています。介護の体験談を聞き、介護する人もされる人も地域で安心して暮らすために、これからの介護のあり方を考えましょう。 | |
日時 | ①平成26年7月27日(日) ②8月18日(月) ③9月18日(木) ④10月23日(木) いずれも午後2時~4時 |
会場 | ①摂津市立コミュニティプラザ3階 コンベンションホール ②④摂津市立男女共同参画センター交流室 ③摂津市立コミュニティプラザ2階 会議室1・2 |
講師 | ②武田卓也(大阪人間科学大学医療福祉学科准教授) ③津止正敏(立命館大学産業社会学部教授・「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」事務局長) ④丸岡正二(社会福祉法人成光苑高槻けやきの郷施設課長) |
定員 | ①250名(公開講座) ②③④30名 |
対象 | ①摂津市在住・在勤・在学の方 ②③④摂津市在住・在勤・在学の男性 |
参加費 | 無料 |
一時預かり | あり(1歳6ヵ月~就学前児) 7月22日(火)までに要予約・先着順 |
その他 | 7月27日(日)午前10時30分~午後5時 1階エントランスで「介護なんでも相談会」を同時開催します |
申込受付 | 7月1日(火)から受付 |
問い合わせ先 | 摂津市立男女共同参画センター 06-4860-7112 |
日時 |
テーマ |
講師 | |
1 |
7月27日(日) 午後2時~4時 |
【公開講座】 「ペコロスの母に会いに行く」上映会 | |
2 |
8月18日(月) 午後2時~4時 |
母を介護して13年 男性が介護するって何が大変? |
武田卓也 (大阪人間科学大学医療福祉学科准教授) |
3 |
9月18日(木) 午後2時~4時 |
ケアメンの現実を知る | 津止正敏 (立命館大学産業社会学部教授・「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」事務局長) |
4 |
10月23日(木) 午後2時~4時 |
賢く使おう介護保険 ちょっとの知恵でらくらく介護 |
丸岡正二 (社会福祉法人成光苑高槻けやきの郷施設課長) |